Youtube『歌ってみた』等のオケ作成
絶対音感を持つスタッフが音を細かく聞き取り1トラックずつ製作していきます。よくあるプラグインでVOCALのみ消すサービスではありません。
VOCAL消去では収益権は100%本家様にありますのでご注意下さい。
クオリティは限りなく元音源と同様に仕上げます。
サンプルは下記【オケ作成制作事例一覧】にございますのでご覧ください。
収益化のため弊社の制作権利はお渡し致しますがクレジットとして「オケ制作&MIX:REGEKUL-レジェクル-」の表記とオフィシャルサイトへのリンク(https://regekul.com/)をお願い致します。不可能でしたらその旨お伝え下さい。
※初めてで『wav/bit/パラデータなど言葉の意味が分からない…』などありましたら聞いて頂ければ丁寧にご説明いたします。

納期
7日程度※混みあっていることが多くこちらから納期をご提示いたしますので、レコーディング日程、アップ日程が決まっている…などお急ぎの場合調整いたしますのでご相談ください。
料金について
▽オケ作成(6トラック以内)
16,000円(税込)
▽トラック追加(8トラック毎)
10,000円(税込)
▽キー変更:5,000円(税込)
▽BPM変更:3,000円(税込)
▽パラデータ納品:3,000円(税込)
▽MIDI納品:4,000円(税込)
▽お急ぎオプション(48時間以内):15,000円(税込)
▽5分以上楽曲(1分毎):6,000円(税込)
※ご依頼の際、楽曲を一聴しただけでは細かい聞き込みができませんので制作過程でトラック数が多くなることが多々ございますが、もちろん最初にお見積した料金で最後まで責任を持って対応致しますのでご安心下さい。
別途ご提案
納品後、当然歌入れをされると思いますがそのデータを頂いてMIX、マスタリングもおこなっております。頂いたVOデータのピッチ修正&タイミング補正も可能です。
CD制作経験豊富なスタッフがMIX・マスタリングを行いますので安心してお任せください。
詳しくは「コチラ」をご覧ください。
作成例
▽かなり簡単な弾き語りなど・コード弾きなどの伴奏他数点
…で6tr以内に収まります。
(基本)16,000円(税込)のみ
▽一般的なJ-POP
(※大半の楽曲がこちらです!)
・ドラム/ベース/ギター×2/ピアノほか空間系のPAD・BELL系など
…で12-14tr。
※6tr以内であってもピアノ、ギターなどがかなりシンプルでない限りこちらに該当します。
(基本)16,000円 + (追加8トラック)10,000円 = 26,000円(税込)
▽打ち込み系・ボカロ系の楽曲
上記に加えピコピコ音、スタッター系の加工が多く基本的には15-22トラックとなることが多いです。
(基本)16,000円 + (追加×2)20,000円 = 36,000円(税込)
※ボーカルトラック(ガイドメロ)は基本的には入っておりません。
制作事例
クオリティについてはコチラに制作物の一部を掲載しておりますのでご確認ください。音はもちろんのこと出来る限り音色等にもこだわって作成しております。
作成時のポイントなどについても動画内で解説しております。
是非、右の原曲と比較して聴いてみてください。
Best Friend's Girl
制作事例
原曲
Sakitama-幸魂
制作事例
原曲
Pale Blue
制作事例
原曲
6さいのバラード
制作事例
原曲
永遠のひとつ
制作事例
原曲
ヴァンパイアfeat.初音ミク
制作事例
原曲
怪盗
制作事例
原曲
エミリーと15の約束
制作事例
原曲
REGEKULのカラオケ作成
YouTubeの歌ってみた投稿について
REGEKULにカラオケ作成を依頼される方の用途はライヴで使用する、イベントで使う・・・など様々ございますが、一番多いのはYouTubeへの「歌ってみた動画」の投稿です。YouTubeへの投稿の場合、原曲を作成している歌い手が販売、配布したインスト音源を使用して動画をUPすると収益の100%が権利者に渡ります。
ところがREGEKULに依頼頂き作成したオケで動画投稿すると、対象のチャンネルがYouTubeパートナープログラムの対象となっている場合、収益受け取りプログラムを有効にすることで、一定割合の収益を受け取っていただくことが可能となっております。
ですので収益化をお考えの方はオリジナルで作成したカラオケが必要です。
なお著作権者に支払うパーセンテージにつきましては楽曲により異なるようです。
※楽曲によっては弊社が作成したオケであっても、収益がかなり少ない、若しくはゼロという楽曲もあるようです。
必ず楽曲を管理している団体にお問い合わせの上ご納得の上ご購入ください。
弊社の業務はあくまで『楽曲のオケを可能な限り忠実に再現する』ということで完結しております。
※収益プログラムの設定に関しましては以下をご参照ください。
https://support.google.com/youtube/answer/3301938
価格について
オケ作成の価格については皆さん千差万別で相場などは無きに等しいといっても過言ではありません。安いところであれば5,000円~というのもございます。
オケ作成を安価で受注するのは恐らく機械的にボーカルを消去したりする簡単な作業かと思われます。
そうして作られた動画などは前述したように収益化不可のものとなります。
REGEKULでは楽器一つから音を耳で取ってトラックを作成していきカラオケを完成させます。絶対音感と楽器への知識が必要な作業となり、トラック(楽器の種類)が増えれば価格は当然上がります。
クオリティとは人それぞれ感じ方が違うモノかと思いますので価格の高いところが高クオリティのものを作るかというとそうではありません。
ですのでまず何処に依頼されるにしても制作事例をご覧ください。そのクオリティでその価格に満足できるか?でご自身でご判断ください。そうして見ていくうちに相場的なモノも見えてくるかもしれません。
REGEKULでは依頼物を聴かせて頂きトラック数、いわゆるおおよその制作時間を割り出し相応の価格を提示させて頂いております。ご質問だけでも構いませんので是非ご相談ください。
よろしくお願い致します。
よくある質問
『歌ってみた』ではなく『弾いてみた』の動画をUPしたいのですがギター抜きでも作成できますか?
もちろん可能です。
『歌ってみた』のオケ作成と同じ扱いになります。
『歌ってみた』のオケ作成と同じ扱いになります。
予算を抑えたいのでトラック数を減らしてもらって依頼することはできますか?
トラックを減らして作成すると音源クオリティの低下になり、ひいては今後のご依頼の減少に繋がりかねませんので弊社としては受付いたしかねます。
オケ作成のあと、歌をレコーディングして送るのでMIXしてもらうことは可能ですか?
MIXは通常は13000円となりますが、オケ作成をご依頼いただいた場合一度2MIXを作成しておりますので6000円にて承っております。
※通常は上記に加え歌のピッチ修正(1トラックにつき3000円)などオプションも必要になってきます。
詳細は以下をご確認ください。
https://coconala.com/services/1816191
※通常は上記に加え歌のピッチ修正(1トラックにつき3000円)などオプションも必要になってきます。
詳細は以下をご確認ください。
https://coconala.com/services/1816191
制作の過程で予定トラック数より多かった場合追加料金は発生しますか?
いいえ、追加料金などは一切ございません。
こちらは楽曲を一聴しただけでは細かい聞き込みができませんのでかなりの頻度で起こりうるケースですが、最初にお見積した料金で最後まで責任を持って対応致しますのでご安心下さい。
こちらは楽曲を一聴しただけでは細かい聞き込みができませんのでかなりの頻度で起こりうるケースですが、最初にお見積した料金で最後まで責任を持って対応致しますのでご安心下さい。
作成してもらった楽曲をYou Tubeにアップしようとしたら【著作権の申し立て】というアラートが出てきました。どうすればいいですか?
You Tubeへのアップの際AIが自動で判断し、精巧に作れば作るほど【著作権の申し立て】のアラートがつくことになります。
これは通常はオリジナル曲でない限り出てくるものとなります。
こちらに【異議申し立て】を行なうのは『これはオリジナル曲であり私に権利がありますよ』と言っているのと同義となり、却下されます。
※にも拘らず度々【再審査請求】などを行なうと動画は削除されますのでご注意ください。
こちらのアラートが出た動画に関しては、Googleが受け取る広告収入の中から一定の割合が著作権使用料として管理会社に支払われ、それが作曲者など権利者分配されます。
【著作権の申し立て】のアラートが付いても、そのままで”動画のアップに関しては”問題ございませんのでご安心ください。
これは通常はオリジナル曲でない限り出てくるものとなります。
こちらに【異議申し立て】を行なうのは『これはオリジナル曲であり私に権利がありますよ』と言っているのと同義となり、却下されます。
※にも拘らず度々【再審査請求】などを行なうと動画は削除されますのでご注意ください。
こちらのアラートが出た動画に関しては、Googleが受け取る広告収入の中から一定の割合が著作権使用料として管理会社に支払われ、それが作曲者など権利者分配されます。
【著作権の申し立て】のアラートが付いても、そのままで”動画のアップに関しては”問題ございませんのでご安心ください。
You Tubeでの収益化についてはどうなりますか?
対象のチャンネルがYouTubeパートナープログラムの対象となっている場合、収益受け取りプログラムを有効にすることで、一定割合の収益を受け取っていただくことが可能となっております。
著作権者に支払うパーセンテージにつきましては楽曲により異なるようです。必ず楽曲を管理している団体にお問い合わせの上ご納得の上ご購入ください。
弊社の業務はあくまで『楽曲のオケを可能な限り忠実に再現する』ということで完結しております。
※収益プログラムの設定に関しましては以下をご参照ください。
https://support.google.com/youtube/answer/3301938
著作権者に支払うパーセンテージにつきましては楽曲により異なるようです。必ず楽曲を管理している団体にお問い合わせの上ご納得の上ご購入ください。
弊社の業務はあくまで『楽曲のオケを可能な限り忠実に再現する』ということで完結しております。
※収益プログラムの設定に関しましては以下をご参照ください。
https://support.google.com/youtube/answer/3301938
カラオケ作成のご相談
どんなことでも構いませんのでまずはお気軽にお問い合わせください。